Category | エッセイ
久しぶりのまじめ記事
>挨拶。こんにちは、ナベックです
今日の記事のタイトルについてですが、どこ行っても似たような答えが返ってくるんですよね。
でもそれにむむっ、って思うわけではないですし、至極的を得ていて素直に感心するばかりです
というか、あまりにも分かりやすいのか(
時たまに、あまりエンカウント率が高くない相手に限り良い印象を持たれることがありますが、ぼくのことを知ってもらいたいという反面嫌われてしまうかもしれないという二面性を孕んでおりますので、ぼくとしてはただただ口を閉じて相手に合わせていくしかない訳であります
そういう人とは自然と距離が空いていってしまい、結局は疎遠になるというケースが多いです
普段から友達がいないだの言っていますが、これは他ならぬ自分の撒いた種が原因でして、たちの悪い蔦となってぼくのことを邪魔しています
でもその蔦をなぎ払ったところで、昔つるんでいた人間関係がすぐに戻るという訳ではありませんし、さらに言えばなぎ払う方法すら今の僕には考えもつきません
あまりいい言葉ではありませんが、欠陥品なんです
次、ぼくの適当さについて
いつもいつも適当なこと言っているのは、言ってしまえば無意識です。癖です
でもそれが結局は「口だけ」「大口」等、より自分のイメージを悪くしていっているのです
この適当さがぼくのアイデンティティみたいな感じもありますが、胸を張って言えることじゃないですよね
笑われてしまうかもしれませんが、ぼく自信悩んでいます。
悩んで悩んで、それでも解答が見出せない。悩むことに満足を得ているのかもしれません
それではダメと理解はしています。いや、恥ずかしながらそれすらも理解した気になっているのかもしれないです・・・
この前友達と話しましたが、こういった面をちまちま変えていかないと到底"本質"なんてものは変えられませんね
次、受験について
去年は7月の下旬から夏期講習ということがあったから、漸く重い腰をあげて勉強を開始するまでに至りました
ツケは大きく、古典の授業なんて進むスピードに置いていかれてちんぷんかんぷん。
結局10月くらいに目先志望校を決めて、センター一本で勉強してきました。
勉強して分かったことは、去年の自分が全く勉強していなかったことですね・・・(
これはまた今度、浪人カテゴリで詳しく話したいと思います
それで今約1年経ちましたが、結論から言いますとまだ進路が決まっていません
夏期講習代をはじめ、各種参考書代、模試代、大学の受験料etc、払うものこそ払いましたがどれにも引っかからず今までのバイト代も消し飛び、通帳の預金額はまさに雲散霧消です。自分の存在さえ否定されたような気になります
一応出願が間に合う場所はどこか出すかもしれませんが、その結果がこの一年のゴールと考えると、果たして一年自分は頑張りきれたのだろうかという思いが生まれてしまうと思います。
そこで、どんなところであれ甘んじることなく、この一年で寧ろスタートラインに着けたと考え、後学のために活かしていきたいですね。
応援して下さった皆さん、ありがとうございました
次、趣味について
この世に生を受けてから、今の今まで割と多くのことにチャレンジしてきましたが、これとして一つも成果を残していません。
どれも中途半端なところで止めてしまい、今残っているのは【後悔】の念のみです
ここを見ている皆さんには、是非頑として誇れるものを一つは持っておいてほしいです。
それがこの先自分の支えとなって、必ず力になってくれるはずですので。
やって成果を出すことも重要ですが、やったことで・やりきったことで自分を鼓舞してくれるファクターを用意するという意味合いも大きいのです
僕はとりあえず、文章を読んだり書いたりすることが好きなのでそっちの方面に手を出してみようかなと考えてみたり。
まあ、当分はベースと漢字勉強で手一杯な感はありますが笑

>挨拶。こんにちは、ナベックです
今日の記事のタイトルについてですが、どこ行っても似たような答えが返ってくるんですよね。
でもそれにむむっ、って思うわけではないですし、至極的を得ていて素直に感心するばかりです
というか、あまりにも分かりやすいのか(
時たまに、あまりエンカウント率が高くない相手に限り良い印象を持たれることがありますが、ぼくのことを知ってもらいたいという反面嫌われてしまうかもしれないという二面性を孕んでおりますので、ぼくとしてはただただ口を閉じて相手に合わせていくしかない訳であります
そういう人とは自然と距離が空いていってしまい、結局は疎遠になるというケースが多いです
普段から友達がいないだの言っていますが、これは他ならぬ自分の撒いた種が原因でして、たちの悪い蔦となってぼくのことを邪魔しています
でもその蔦をなぎ払ったところで、昔つるんでいた人間関係がすぐに戻るという訳ではありませんし、さらに言えばなぎ払う方法すら今の僕には考えもつきません
あまりいい言葉ではありませんが、欠陥品なんです
次、ぼくの適当さについて
いつもいつも適当なこと言っているのは、言ってしまえば無意識です。癖です
でもそれが結局は「口だけ」「大口」等、より自分のイメージを悪くしていっているのです
この適当さがぼくのアイデンティティみたいな感じもありますが、胸を張って言えることじゃないですよね
笑われてしまうかもしれませんが、ぼく自信悩んでいます。
悩んで悩んで、それでも解答が見出せない。悩むことに満足を得ているのかもしれません
それではダメと理解はしています。いや、恥ずかしながらそれすらも理解した気になっているのかもしれないです・・・
この前友達と話しましたが、こういった面をちまちま変えていかないと到底"本質"なんてものは変えられませんね
次、受験について
去年は7月の下旬から夏期講習ということがあったから、漸く重い腰をあげて勉強を開始するまでに至りました
ツケは大きく、古典の授業なんて進むスピードに置いていかれてちんぷんかんぷん。
結局10月くらいに目先志望校を決めて、センター一本で勉強してきました。
勉強して分かったことは、去年の自分が全く勉強していなかったことですね・・・(
これはまた今度、浪人カテゴリで詳しく話したいと思います
それで今約1年経ちましたが、結論から言いますとまだ進路が決まっていません
夏期講習代をはじめ、各種参考書代、模試代、大学の受験料etc、払うものこそ払いましたがどれにも引っかからず今までのバイト代も消し飛び、通帳の預金額はまさに雲散霧消です。自分の存在さえ否定されたような気になります
一応出願が間に合う場所はどこか出すかもしれませんが、その結果がこの一年のゴールと考えると、果たして一年自分は頑張りきれたのだろうかという思いが生まれてしまうと思います。
そこで、どんなところであれ甘んじることなく、この一年で寧ろスタートラインに着けたと考え、後学のために活かしていきたいですね。
応援して下さった皆さん、ありがとうございました
次、趣味について
この世に生を受けてから、今の今まで割と多くのことにチャレンジしてきましたが、これとして一つも成果を残していません。
どれも中途半端なところで止めてしまい、今残っているのは【後悔】の念のみです
ここを見ている皆さんには、是非頑として誇れるものを一つは持っておいてほしいです。
それがこの先自分の支えとなって、必ず力になってくれるはずですので。
やって成果を出すことも重要ですが、やったことで・やりきったことで自分を鼓舞してくれるファクターを用意するという意味合いも大きいのです
僕はとりあえず、文章を読んだり書いたりすることが好きなのでそっちの方面に手を出してみようかなと考えてみたり。
まあ、当分はベースと漢字勉強で手一杯な感はありますが笑
スポンサーサイト
« PREV HOME
NEXT »
プロフィール
Author:ナベック
mixi:【なべしま】
skype:【knave_ck】
twitter:【knave_ck】
大阪在住。トンキン出身です。
仲良くしてください。
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
- 2037/08 (1)
- 2019/12 (1)
- 2019/11 (3)
- 2019/10 (3)
- 2019/09 (5)
- 2019/08 (1)
- 2019/07 (5)
- 2019/06 (6)
- 2019/05 (10)
- 2019/04 (6)
- 2019/03 (2)
- 2019/02 (6)
- 2019/01 (9)
- 2018/11 (1)
- 2018/09 (4)
- 2018/08 (3)
- 2018/07 (8)
- 2018/06 (5)
- 2018/05 (6)
- 2018/04 (6)
- 2018/03 (10)
- 2018/02 (6)
- 2018/01 (4)
- 2017/12 (16)
- 2017/11 (18)
- 2017/10 (9)
- 2017/09 (14)
- 2017/08 (24)
- 2017/07 (12)
- 2017/06 (23)
- 2017/05 (18)
- 2017/04 (30)
- 2017/03 (28)
- 2017/02 (22)
- 2017/01 (37)
- 2016/12 (46)
- 2016/11 (20)
- 2016/10 (11)
- 2016/09 (21)
- 2016/08 (78)
- 2016/07 (64)
- 2016/06 (26)
- 2016/05 (19)
- 2016/04 (1)
- 2016/03 (33)
- 2016/02 (39)
- 2016/01 (50)
- 2015/12 (41)
- 2015/11 (28)
- 2015/10 (34)
- 2015/09 (51)
- 2015/08 (22)
- 2015/07 (23)
- 2015/06 (23)
- 2015/05 (31)
- 2015/04 (26)
- 2015/03 (34)
- 2015/02 (37)
- 2015/01 (41)
- 2014/12 (42)
- 2014/11 (43)
- 2014/10 (32)
- 2014/09 (36)
- 2014/08 (35)
- 2014/07 (25)
- 2014/06 (16)
- 2014/05 (22)
- 2014/04 (30)
- 2014/03 (20)
- 2014/02 (19)
- 2014/01 (41)
- 2013/12 (42)
- 2013/11 (42)
- 2013/10 (34)
- 2013/09 (39)
- 2013/08 (52)
- 2013/07 (39)
- 2013/06 (34)
- 2013/05 (45)
- 2013/04 (38)
- 2013/03 (42)
- 2013/02 (20)
- 2013/01 (31)
- 2012/12 (29)
- 2012/11 (40)
- 2012/10 (49)
- 2012/09 (43)
- 2012/08 (51)
- 2012/07 (39)
- 2012/06 (60)
- 2012/05 (47)
- 2012/04 (45)
- 2012/03 (54)
- 2012/02 (36)
- 2012/01 (37)
- 2011/12 (12)
- 2011/11 (35)
- 2011/10 (25)
- 2011/09 (27)
- 2011/08 (42)
- 2011/07 (85)
カテゴリ
twitter

検索フォーム
リンク
RSSリンクの表示